-
N.O
自分自身の成長のために海外への進学を決意しました。異なる価値観や背景を持つ学生が多く集まるアメリカで自身の可能性に挑戦しようと4年制大学に進学。相手の立場を理解しながらも、自身の意見を主張できる現地の仲間と、真剣に勉学に…
-
A.E
海や自然がたくさんあり、ゆったりとしたオーストラリアでの生活は、日本で忙しくしていた自分の心に安らぎと余裕を与えてくれました。職場では様々な国の友人ができ、学校で習ってきた英語だけではなく、カジュアルな会話を楽しめるよう…
-
S.I
留学してよかったのは英語が上達したことだけではなく「友達が世界中にできたこと」「チャレンジ精神旺盛になれたこと」などまだまだたくさん。アジア人がほとんどいない地域での生活で、自分自身がマイノリティという立場。生活していく…
-
T.S
ファッションビジネスのスキルアップをしたくアメリカへの留学をしました。重要視したのは「日本以外の国の基準を身に着けること」。身に着けるスキル以上に自分の価値観や考え方に刺激を与えてくれる学びの場でした。言語やバックグラウ…
-
R.T
語学学校への留学だけでは終わらせたくないという想いからイギリス特有のファウンデーションコースへの参加を進められました。大学進学を目指す学生が多く参加するこのコースでは英語を学ぶのみではなく、英語で専門を学ぶことができます…
-
K.K
親子で英語を学びながら外国の生活を味わいたいと、2週間のサマーキャンプに参加しました。一緒にホームステイをしながら、親子それぞれのプログラムを受けました。同じような環境の親子と出会えたことはとても刺激的で、息子は英語が上…
-
Y.S
休学期間という限られた時間の中で、ボランティアに参加したりネイティブと多くの関わりを持つことを意識しました。英語を話すということに対する抵抗感はがなくなるどころか、むしろ話すことが大好きに。移民ならではの文化に触れること…
-
T.U
若いうちに少しでもグローバルな感性をと思い、高校の時に初めて自分で決めた1年間のカナダ留学。都市から車で約4時間向かった街で暮らし、見る景色、触れるもの、会う人すべてが新鮮で刺激的でした。日本のどこよりも寒い地域、現地の…
-
D.N
自分の語学力と人間性を高めるためにフィリピンに留学しました。ルームシェアで韓国人と住み、日常的に英語で会話をし、価値観を尊重し合いながら生活することは海外でしか体験できないチャレンジでした。私が留学したエリアは知名度は高…